Webコラム

土井敏邦 Webコラム 目次 2

→ 目次 1

2018年12月18日
日々の雑感 376:映画『三里塚のイカロス』が突き付けるもの
2018年10月30日
日々の雑感 375:映画『アミラ・ハス』が出来るまで(8)
2018年10月26日
日々の雑感 371:映画『アミラ・ハス』が出来るまで(4)
日々の雑感 372:映画『アミラ・ハス』が出来るまで(5)
日々の雑感 373:映画『アミラ・ハス』が出来るまで(6)
日々の雑感 374:映画『アミラ・ハス』が出来るまで(7)
2018年10月14日
日々の雑感 370:映画『アミラ・ハス』が出来るまで(3)
2018年10月14日
日々の雑感 369:映画『アミラ・ハス』が出来るまで(2)
2018年10月13日
日々の雑感 368:映画『アミラ・ハス』が出来るまで(1)
2018年10月10日
日々の雑感 367:“粋な”スポンサーを求めて
2018年9月29日
【現地ルポ】若者に広がる「殉教」という名の自殺
2018年3月6日
日々の雑感 366:シリアの惨状とどう向き合うか
2018年1月21日
Why "the comfort women" issue does not end?
日々の雑感 365:緊急コラム「なぜ『慰安婦問題』は終わらないのか」 英語版)
2018年1月10日
日々の雑感 365:緊急コラム「なぜ『慰安婦問題』は終わらないのか」
2017年12月22日
「エルサレム首都宣言」が突きつけた現実
2017年10月16日
日々の雑感 364:YIDFF 山形国際ドキュメンタリー映画祭 2107 (4)
2017年10月15日
日々の雑感 363:YIDFF 山形国際ドキュメンタリー映画祭 2107(3)
2017年10月12日
日々の雑感 362:YIDFF 山形国際ドキュメンタリー映画祭 2107(2)
2017年10月11日
日々の雑感 361:YIDFF 山形国際ドキュメンタリー映画祭 2107(1)
2017年9月8日
日々の雑感 360:なぜ今、アミラ・ハス氏を招聘するのか
2017年8月8日
日々の雑感 359:パレスチナと日本を結ぶ“橋渡し”
2017年7月13日
2017年夏・パレスチナから(4): ジャーナリストにとって大切なもの
2017年7月8日
2017年夏・パレスチナから(3)特権者・イスラエル人としての“苦み”と“痛み”
2017年7月5日
2017年夏・パレスチナから(2)アミラ・ハスとの再会
2017年7月3日
2017年夏・パレスチナから(1)ヘブロンの入植者ツアー
2017年1月8日
日々の雑感 358:演劇「挽歌」はなぜ心を揺さぶるのか
2016年12月15日
日々の雑感 357:日本人は“アレッポ”とどう向き合うのか
2016年11月12日
日々の雑感 356:2016年秋・パレスチナの現場から
2016年10月5日
日々の雑感 355:「DMZ(韓国非武装地帯)国際ドキュメンタリー映画祭」(2)『ごろつきすずめ』(Hooligan Sparrow)/『原子力マフィア』(The Nuclear Mafia)
2016年9月30日
日々の雑感 354: 「DMZ(韓国非武装地帯)国際ドキュメンタリー映画祭」(1)『2つの世界が衝突する時』(When Two Worlds Collide)
2016年9月28日
日々の雑感 353:映画『22』が日本人に突き付けるもの
2016年8月31日
日々の雑感 352:映画『Start Line』に見た“懸命さ”
2016年8月24日
日々の雑感 351:『朝日新聞』への危機感
2016年8月17日
日々の雑感 350:「フクシマ」取材と『チェルノブイリの祈り』
2016年8月6日
日々の雑感 349:大同生命地域研究賞・特別賞を受賞して
2016年5月27日
日々の雑感 348:〈ヒロシマ〉を“利用”しているのは被爆者ではなく、「わたしたち」だ
2016年5月12日
日々の雑感 347:「米大統領の広島訪問」報道への違和感
2016年3月11日
ルポ「絶望の街─ガザ攻撃から15ヵ月後─」(9)2人の青年の独白(後編)
2016年3月9日
ルポ「絶望の街─ガザ攻撃から15ヵ月後─」(8)2人の青年の独白(前編)
2016年3月7日
ルポ「絶望の街─ガザ攻撃から15ヵ月後─」(7)絶たれる留学の夢
2016年2月27日
ルポ「絶望の街─ガザ攻撃から15ヵ月後─」(6)ハマス内部からの告白(後編)
2016年2月24日
ルポ「絶望の街─ガザ攻撃から15ヵ月後─」(5)ハマス内部からの告白(前編)
2016年2月22日
ルポ「絶望の街─ガザ攻撃から15ヵ月後─」(4)被害を受けた企業は今
2016年2月21日
ルポ「絶望の街─ガザ攻撃から15ヵ月後─」(3)2人の息子と家を失った家族の戦後
2016年2月19日
ルポ「絶望の街─ガザ攻撃から15ヵ月後─」(2)被害者たちの失望
2016年2月18日
ルポ「絶望の街─ガザ攻撃から15ヵ月後─」(1)始まった復興
2016年1月22日
日々の雑感 346:なぜ映画『ガザに生きる』(5部作)を製作したのか
2015年12月29日
日々の雑感 345:「慰安婦」問題は解決したのか
2015年10月16日
日々の雑感 344:「YIDFF 山形国際ドキュメンタリー映画祭2015年」を観て(3)
2015年10月14日
日々の雑感 344:「YIDFF 山形国際ドキュメンタリー映画祭2015年」を観て(2)
2015年10月12日
日々の雑感 343:「YIDFF 山形国際ドキュメンタリー映画祭2015年」を観て(1)
2015年9月12日
日々の雑感 342:「難民」が浮き彫りにする日本とドイツの差
2015年8月19日
日々の雑感 341:映画『ルンタ』が問いかける“生き方”
2015年8月17日
日々の雑感 340:映画『“記憶”と生きる』の東京上映を終えて
2015年8月6日
日々の雑感 339:大衆デモをどう記録するか
2015年7月27日
【報告】 「ガザは今どうなっているのか」ガザ攻撃1周年・映画とシンポジウムの集い
2015年7月13日
日々の雑感 338:映画『“記憶”と生きる』を公開して
2015年7月8日
映画『“記憶”と生きる』を今、世に問う
2015年5月25日
日々の雑感 337:なぜ今、元「慰安婦」の記録映画なのか【後編】“加害”を語れない日本の中で抵抗(映画『“記憶”と生きる』)
2015年5月20日
日々の雑感 336:なぜ今、元「慰安婦」の記録映画なのか【前編】映画『“記憶”と生きる』が出来るまで
2015年5月18日
日々の雑感 335:沖縄を伝える2つのドキュメンタリー映画『沖縄 うりずんの雨』と『戦場ぬ止み』
2015年5月8日
日々の雑感 334:『茶色の朝』と安倍政権
2015年4月20日
日々の雑感 333:生者は死者を“代弁”できるのか
2015年4月2日
日々の雑感 332:古賀茂明氏の“孤高の闘い”が突きつけるもの
2015年3月19日
日々の雑感 331:福島で百姓として生きる ─ 中村和夫
2015年3月18日
日々の雑感 330:フクシマの新作ドキュメンタリー映画の制作
2015年2月25日
(佐賀新聞)【目先の「利益」と佐賀の将来】─中央の横暴に地方は立ち向かえるか─
2015年2月23日
日々の雑感 329:国家に棄てられる民
2015年1月30日
日々の雑感 328:戦場とジャーナリスト、そしてメディア報道
2015年1月19日
日々の雑感 327:「テロ」とは何か
2015年1月14日
日々の雑感 326:生まれ育った土地の重さ──パレスチナとフクシマと“故郷”──
2015年1月10日
日々の雑感 325:「表現の自由」に名を借りた“暴力”(フランス「シャルリー・エブド」襲撃事件)
2015年1月7日
日々の雑感 324:元旦のトップ記事
2015年1月6日
日々の雑感 323:写真家・安世鴻氏の仕事
2014年12月31日
日々の雑感 322:2014年の終わりに思うこと
2014年12月29日
日々の雑感 321:「朝日新聞 第三者委員会報告書」を読んで(2)
2014年12月29日
日々の雑感 320:「朝日新聞 第三者委員会報告書」を読んで(1)
2014年12月8日
日々の雑感 319:菅原文太さんのこと
2014年11月17日
2014年 ラジ・スラーニ氏来日・報告
2014年9月10日
ガザからの報告(2014年夏)(24)ガザ住民の「戦争」観・ハマス観(5)ある難民キャンプ住民の声
2014年9月9日
ガザからの報告(2014年夏)(23)ガザ住民の「戦争」観・ハマス観(4)/屈辱の中で生きるより“尊厳”を持って死にたい
2014年9月5日
ガザからの報告(2014年夏)(22)ガザの瓦礫の中から発見されたソニー製品
2014年8月31日
ガザからの報告(2014年夏)(21)ガザ住民の「戦争」観・ハマス観(3)歩道でテント暮らしをする避難民家族
2014年8月30日
ガザからの報告(2014年夏)(20)ガザ住民の「戦争」観・「ハマス」観(2)UNRWA学校・2人の息子を殺された母親
2014年8月29日
ガザからの報告(2014年夏)(19)ガザ住民の「戦争」観・「ハマス」観(1)
2014年8月23日
ガザからの報告(2014年夏)(17)休業状態の建築資材会社
ガザからの報告(2014年夏)(18)調理用ガスを求めて長い列を作る住民たち
2014年8月22日
ガザからの報告(2014年夏)(16)海を追われる漁師たち
2014年8月20日
ガザからの報告(2014年夏)(15)農業の破壊
ガザからの報告(2014年夏)(14)燃料不足と社会の“暴力化”
2014年8月19日
ガザからの報告(2014年夏)(13)電力不足が引き起こす下水問題(2)
ガザからの報告(2014年夏)(12)電力不足が引き起こす下水問題(1)
2014年8月15日
ガザからの報告(2014年夏)(11)破壊された発電所
ガザからの報告(2014年夏)(10)“人間としての尊厳”を奪われた避難民たち
2014年8月12日
ガザからの報告(2014年夏)(9)急騰するガザの食料品
2014年8月11日
ガザからの報告(2014年夏)(8)“集団懲罰”でハマスを潰せるという幻想
2014年8月9日
ガザからの報告(2014年夏)(7)破壊されたパイプ製造工場
2014年8月8日
ガザからの報告(2014年夏)(6)ピンポイント爆撃による一家の惨殺 [1]
2014年8月7日
ガザからの報告(2014年夏) (5)ラファ虐殺・ある医師の証言
2014年8月6日
ガザからの報告(2014年夏)(4)攻撃されたUNRWA学校の避難所
2014年8月5日
ガザからの報告(2014年夏)(3)大学と病院の破壊の真の意図
2014年8月4日
ガザからの報告(2014年夏)(2)病院の中で野宿する避難民
2014年8月3日
ガザからの報告(2014年夏)(1) 40万人のガザの“新難民”
2014年7月26日
日々の雑感 318:“パレスチナ”と関わるジャーナリストとして
2014年7月25日
日々の雑感 317:2つの大事件と欧米メディアの伝え方(ガザ攻撃とマレーシア航空機撃墜事件)
2014年7月14日
日々の雑感 316:子どもたちの眼に羞恥ではなく、“誇り”をみたい -ラジ・スラーニ氏・インタビュー-
2014年6月18日
日々の雑感 315:故・信原孝子さんのこと
2014年4月12日
日々の雑感 314:組織の責任と個人の責任(3)
2014年4月4日
日々の雑感 313:組織の責任と個人の責任(2)
2014年4月3日
日々の雑感 312:組織の責任と個人の責任(1)
2014年2月19日
日々の雑感 311:『オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史』を観て(3)
2014年2月5日
日々の雑感 310:(都知事選)私は鎌田慧氏の主張を支持する
2014年2月1日
日々の雑感 309:稲葉剛・著『生活保護から考える』に問われる己の“目線”
2014年1月15日
日々の雑感 308:『原発ホワイトアウト』が突きつけた“敵の本丸”
2014年1月11日
日々の雑感 307:映画『ハンナ・アーレント』
2013年11月16日
報告: 激動する中東情勢・パレスチナはどうなっていくのか オスロ合意20周年記念・映画とシンポジウムの集い
2013年11月4日
日々の雑感 306: 山形国際ドキュメンタリー映画祭(4)
2013年10月23日
日々の雑感 305: 山形国際ドキュメンタリー映画祭(3)
2013年10月18日
日々の雑感 304: 山形国際ドキュメンタリー映画祭(2)
2013年10月15日
日々の雑感 303:山形国際ドキュメンタリー映画祭(1)
2013年10月10日
日々の雑感 302:“本物”の芸人
2013年10月2日
日々の雑感 301:『オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史』を観て(2)
2013年9月29日
日々の雑感 300:『オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史』を観て(1)
2013年7月11日
日々の雑感 299:安倍首相をめぐる痛快なニュース番組
2013年7月7日
日々の雑感 298:本物の“政治家”
2013年6月29日
日々の雑感 297:“巨人”オリバー・ストーン(1) 映画『プラトーン』の衝撃
2013年6月16日
日々の雑感 296:「ピースリーティング」に見た演劇人の “志”
2013年5月8日
日々の雑感 295:映画『飯舘村─放射能と帰村─』をなぜ今上映するのか
2013年5月2日
日々の雑感 294:『異国に生きる』の東京上映を終えて
2013年4月2日
日々の雑感 293:『異国に生きる』公開初日を迎えて 後篇・Tさんのこと
2013年3月31日
日々の雑感 292:『異国に生きる』公開初日を迎えて 前篇・横井朋広さんのこと
2013年2月19日
日々の雑感 291:「沖縄への旅」報告(3)沖縄・辺野古は今
2013年2月16日
日々の雑感 290:「沖縄への旅」報告(2)初めての高江訪問
2013年2月7日
日々の雑感 289:「沖縄への旅」報告(1)“パレスチナ”と“オキナワ”そして“フクシマ”
2013年1月17日
日々の雑感 288:還暦を迎えて(1)還暦の“プレゼント”
2012年12月13日
日々の雑感 287:【パレスチナ現地報告】(12)沖縄・高江とパレスチナ
2012年12月10日
日々の雑感 286:【パレスチナ現地報告】(11)「オブザーバー国家」と「2国家解決案」の終焉
2012年12月9日
日々の雑感 285:【パレスチナ現地報告】(10)映画の舞台「ジャイユース村」8年ぶりの再訪
2012年12月8日
日々の雑感 284:【パレスチナ現地報告】(9)ヨルダン渓谷・“占領”の悪循環
2012年12月6日
日々の雑感 283:【パレスチナ現地報告】(8)「C地区」で続くイスラエルによる“民族浄化”
2012年12月5日
日々の雑感 282:【パレスチナ現地報告】(7)西岸占領地で起こっている“民族浄化”
2012年12月2日
日々の雑感 281:【パレスチナ現地報告】(6)「ガザ攻撃」があぶり出した西岸の“占領”
2012年11月29日
日々の雑感 280:【パレスチナ現地報告】(5)入植地と分離壁に包囲されたサルフィートの家族
2012年11月27日
日々の雑感 279:【パレスチナ現地報告】(4)ガザ攻撃・政治的な「勝者」と「敗者」
2012年11月22日
日々の雑感 278:【パレスチナ現地報告】(3)西岸の空気を象徴するラマラのデモ
2012年11月21日
日々の雑感 277:【パレスチナ現地報告】(2)ハマスはなぜ「無益」なロケット弾で挑発するのか
2012年11月17日
日々の雑感 276:【パレスチナ現地報告】(1)ガザに入りたい、でも入れない
2012年11月8日
日々の雑感 275:石原慎太郎氏、橋下徹氏そして佐野眞一氏(2)
2012年11月7日
日々の雑感 274:石原慎太郎氏、橋下徹氏そして佐野眞一氏(1)
2012年10月29日
日々の雑感 273:飯舘村:壊された“家の中” 飯舘村避難者の苦悩
2012年10月24日
日々の雑感 272:“ジャーナリズム”のあり方を問われた2つの報道
2012年10月18日
土井敏邦・インタビュー 「“伝え手”として生きる」(3)
2012年10月17日
土井敏邦・インタビュー 「“伝え手”として生きる」(2)
2012年10月14日
土井敏邦・インタビュー 「“伝え手”として生きる」(1)
2012年10月10日
なぜ命を賭けて撮影するのか/映画『壊された5つのカメラ』が問いかけるもの
2012年10月7日
日々の雑感 271:“カモフラージュ”のためのニュース
2012年8月17日
日々の雑感 270:映画『ニッポンの嘘ー報道写真家・福島菊次郎90歳』の衝撃
2012年7月28日
日々の雑感 269:「報道ステーション」と「ニュースウォッチ9」
2012年7月9日
日々の雑感 268:映画『飯舘村』で「松川賞」を受賞して
2012年7月2日
日々の雑感 267:韓国の写真家・安世鴻(アン・セホン)さん
2012年6月10日
日々の雑感 266:映画『壊された5台のカメラ』の衝撃
2012年5月12日
日々の雑感 265:避難区域の見直しを巡る議論(2)
2012年5月9日
日々の雑感 264:被災地に来た若者たち(2)
2012年5月4日
日々の雑感 263:被災地に来た若者たち(1)
2012年5月2日
日々の雑感 262:避難区域の見直しを巡る議論(1)
2012年4月29日
日々の雑感 261:飯舘村・村を離れた酪農家たち(3)・志賀正次さん
2012年4月27日
日々の雑感 260:飯舘村・村を離れた酪農家たち(2)・田中一正さん
2012年4月25日
日々の雑感 259:飯舘村・村を離れた酪農家たち(1)・長谷川義宗さん
2012年4月23日
日々の雑感 258:飯舘村の新小学校での入学式
2012年4月21日
日々の雑感 257:飯舘村・除染の試み
2012年3月28日
日々の雑感 256:演劇 『荷(チム)』で初めて知った歴史事実
2012年3月22日
日々の雑感:255 演劇『パーマ屋スミレ』に思う“伝える”ことの意味
2012年3月8日
日々の雑感 254:映画『大丈夫。─小児科医・細谷亮太のコトバ─』
2012年3月7日
映画『”私”を生きる』トークショー ゲスト:永井愛さん(後半)
2012年3月7日
映画『”私”を生きる』トークショー ゲスト:永井愛さん(前半)
2012年3月4日
日々の雑感 253:映画『ショージとタカオ』が問うドキュメンタリストの在り方
2012年3月1日
映画『”私”を生きる』トークショー ゲスト:永田浩三さん(後半)
2012年2月27日
映画『”私”を生きる』トークショー ゲスト:永田浩三さん(前半)
2012年2月25日
映画『”私”を生きる』トークショー ゲスト:高橋哲也さん(後半)
2012年2月23日
映画『”私”を生きる』トークショー ゲスト:高橋哲哉さん(前半)
2012年2月17日
映画『”私”を生きる』トークショー ゲスト:根岸季衣さん(女優)(後半)
2012年2月16日
映画『”私”を生きる』トークショー ゲスト:根岸季衣さん(女優)(前半)
2012年2月11日
日々の雑感 252:ETV特集「幸徳秋水と堺利彦」が突き付けるもの
2012年1月20日
日々の雑感 251:『“私”を生きる』の劇場公開に寄せて(2)
2012年1月19日
日々の雑感 250:『“私”を生きる』の劇場公開に寄せて(1)
2012年1月7日
日々の雑感 249:飯舘村住民の新年
2011年12月29日
日々の雑感 248:爆弾破片を頭部に抱えたアマルとの再会
2011年12月18日
日々の雑感 247:2年10カ月ぶりのガザ
2011年12月16日
日々の雑感 245:今も西岸で進行するシオニズム政策
日々の雑感 246:(エジプト)タハリール広場の大衆デモ
2011年12月8日
日々の雑感 244:第1次インティファーダとは何だったのか(後編)
2011年12月7日
日々の雑感 243:第1次インティファーダとは何だったのか(前編)
2011年12月3日
日々の雑感 240:カイロの犠牲祭
日々の雑感 241:2年2ヵ月ぶりのイスラエル再訪
日々の雑感 242:検問所で思い知る“占領”
2011年12月2日
日々の雑感 239:カイロの散策
2011年12月1日
日々の雑感 238:中東を駆け巡るジャーナリスト・川上泰徳氏
2011年11月30日
日々の雑感 237:8年半ぶりのエジプト訪問
2011年10月28日
日々の雑感 236:若き特派員の死 追悼・テレビ朝日 野村能久さん
2011年10月27日
日々の雑感 235:山形国際ドキュメンタリー映画祭/報告(6)
2011年10月24日
日々の雑感 234:山形国際ドキュメンタリー映画祭/報告(5)
2011年10月22日
日々の雑感 233:山形国際ドキュメンタリー映画祭/報告(4)
2011年10月20日
日々の雑感 232:山形国際ドキュメンタリー映画祭/報告(3)
2011年10月17日
日々の雑感 231:山形国際ドキュメンタリー映画祭/報告(2)
2011年10月16日
日々の雑感 230:山形国際ドキュメンタリー映画祭/報告(1)『密告者とその家族』
2011年10月7日
日々の雑感 229:映画『飯舘村』制作の苦闘
2011年9月25日
日々の雑感 228:映画『祝の島』監督・纐纈あやさんの“人間力”
2011年9月17日
日々の雑感 227:2ヵ月ぶりに再会した飯舘村の村人たち
2011年9月10日
日々の雑感 226:朗読劇「核・ヒバク・人間」が問いかけるもの(後篇)
2011年9月9日
日々の雑感 225:朗読劇「核・ヒバク・人間」が問いかけるもの(前編)
2011年8月26日
日々の雑感 224:なぜ自分で撮影し編集するのか
2011年8月18日
日々の雑感 223:【玄海原発】玄海町で“私”を貫く人たち
2011年8月10日
日々の雑感 222:その後のイラクとジャーナリストの役割
2011年7月29日
日々の雑感 221:飯舘村・NHKドキュメンタリーの底力
2011年7月24日
日々の雑感 220:離れ離れになる志賀さん一家
2011年7月17日
日々の雑感 219:飯舘村の酪農家・長谷川健一さん
2011年7月14日
日々の雑感 218:『無情素描』が問いかけるドキュメンタリー映画の意義
2011年7月9日
日々の雑感 215:遂に、車の所有者になる
日々の雑感 216:醜悪な汚物のような政治家
日々の雑感 217:元三鷹高校校長・土肥信雄の闘い
2011年7月7日
日々の雑感 213:(福島県飯舘村)手放した子牛との2ヵ月ぶりの再会
日々の雑感 214:(福島県飯舘村)消えていく最後の店
2011年6月30日
日々の雑感 212:黒岩比佐子著『パンとペン』が問いかける生き方
2011年6月8日
日々の雑感 211:“当事者”の強みと弱み ─映画『いのちの子ども』を観て─
2011年5月18日
日々の雑感 210:飯舘村に“パレスチナ”を見た(東日本大震災関連)
2011年5月16日
日々の雑感 209:なぜ大震災以来、沈黙してしまったのか(東日本大震災関連)
2011年2月13日
日々の雑感 208:『ガザに生きる』アメリカでの初公開(米国上映ツアー)
2011年2月11日
日々の雑感 207:バークレイ市で上映会(米国上映ツアー)
2011年2月9日
日々の雑感 206:20年ぶりのワシントン・ADC副代表ナビールのこと(米国上映ツアー)
2011年2月6日
日々の雑感 205:20年ぶりのワシントン・狭い世界(米国上映ツアー)
2011年2月5日
日々の雑感 204:米国人には長すぎる映画(米国上映ツアー)
2011年2月4日
日々の雑感 203:ニュージャージ州の大学での上映会(米国上映ツアー)
2011年2月3日
日々の雑感 202:アメリカで初めての一般公開 コロンビア大学上映会(米国上映ツアー)
2011年1月31日
日々の雑感 201:ニューヨークでの最初の上映会(米国上映ツアー)
2011年1月28日
日々の雑感 200:帰国しない決断(米国上映ツアー)
2011年1月22日
日々の雑感 199:父との別れ(米国上映ツアー)
2011年1月3日
日々の雑感 198:映画『レバノン』は何を伝えたいのか
2010年10月11日
日々の雑感 197:若い人たちへの便り
2010年10月8日
日々の雑感 195:レバノンへの旅(10)ドクター・スゥイの語り(2)
日々の雑感 196:レバノンへの旅(11)ドクター・スゥイの語り(3)
2010年10月4日
日々の雑感 194:レバノンへの旅(9)ドクター・スゥイの語り(1)
2010年9月30日
日々の雑感 193:レバノンへの旅(8)エレン・シーゲルの語り
2010年9月27日
日々の雑感 192:レバノンへの旅(7)
2010年9月24日
日々の雑感 191:レバノンへの旅(6)
2010年9月20日
日々の雑感 189:レバノンへの旅(4)
日々の雑感 190:レバノンへの旅(5)
2010年9月17日
日々の雑感 187:レバノンへの旅(2)
日々の雑感 188:レバノンへの旅(3)
2010年9月16日
日々の雑感 186:レバノンへの旅(1)
2010年9月15日
日々の雑感 185:弱者が強者に譲ることが『和平』か
2010年8月26日
日々の雑感 184:映画『老人と海』と『ザ・コーヴ』
2010年7月29日
日々の雑感 182:演劇『かたりの椅子』とNHK番組改編事件の告発書(1)
日々の雑感 183:演劇『かたりの椅子』とNHK番組改編事件の告発書(2)
2010年7月14日
日々の雑感 181:映画『ハーツ・アンド・マインズ─ベトナム戦争の真実─』が突き付けるもの
2010年7月13日
日々の雑感 180:“伝えること”と“生きること(森口豁氏について)
2010年7月6日
日々の雑感 179:沖縄訪問記(3)現地で知った住民の“怒りと危機感”
2010年7月4日
日々の雑感 178:沖縄訪問記(2)沖縄の一人芝居
2010年7月1日
日々の雑感 177:沖縄訪問記(1)初めての「沖縄慰霊の日」
2010年6月19日
日々の雑感 176:『治りませんように』(斎藤道雄著)を読んで
2010年6月16日
日々の雑感 173:ラジ・スラーニの日本滞在(4)
日々の雑感 174:ラジ・スラーニの日本滞在(5)
日々の雑感 175:ラジ・スラーニの日本滞在(6)
2010年6月14日
日々の雑感 172:2度目の脳梗塞
2010年6月5日
日々の雑感 170:ラジ・スラーニの日本滞在(2)
日々の雑感 171:ラジ・スラーニの日本滞在(3)
2010年6月3日
日々の雑感 169:イスラエルによるガザ支援船攻撃への見解
2010年6月3日
日々の雑感 168:ラジ・スラーニの日本滞在(1)
2010年5月26日
日々の雑感 167: 『トーラーの名において』(ヤコブ・ラブキン著)から(後編)
2010年5月21日
日々の雑感 166:『トーラーの名において』(ヤコブ・ラブキン著)から(中編)
2010年5月20日
日々の雑感 165:パレスチナ人権活動家ラジ・スラーニの7年ぶり来日
日々の雑感 164:『トーラーの名において』(ヤコブ・ラブキン著)から(前編)
2010年5月15日
日々の雑感 163:映画『スリングショット・ヒップホップ』(Slingshot Hip Hop)を観て
2010年5月13日
日々の雑感 162:映画『ミツバチの羽音と地球の回転』を観て
2010年5月7日
日々の雑感 161:『届かぬ声─パレスチナ・占領と生きる人びと』DVD完成に寄せて
2010年3月9日
『ハートロッカー』は「西部劇」
2010年3月4日
リーディング(朗読劇)『ガザで起こった本当のこと─ガザ攻撃 加害兵士と被害住民の証言─』関係者のみなさまへの手紙
2010年2月22日
“ジャーナリスト”であり続けるための闘い─イスラエル政府のプレスカード発行拒否─
2010年2月20日
『沈黙を破る』とヒロシマ
2010年1月15日
イスラエル政府の報道規制に抗議します
2009年11月27日
日々の雑感 160:映画『牛の鈴音』を観て
2009年11月13日
石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞(授賞式スピーチ)
2009年10月20日
日々の雑感 159:山形国際ドキュメンタリー映画祭2009 (4) パレスチナ・イスラエルに関する映画
2009年10月19日
日々の雑感 158:山形国際ドキュメンタリー映画祭2009(3)
2009年10月17日
日々の雑感 157:山形国際ドキュメンタリー映画祭2009 (2)
2009年10月16日
日々の雑感 156:山形国際ドキュメンタリー映画祭2009 (1)
2009年9月21日
パレスチナ日記 7:西岸の街へ小さな旅
2009年9月18日
パレスチナ日記 6: 元イスラエル軍将校、ノアムとの再会
2009年9月11日
映画『沈黙を破る』ができるまで
2009年8月31日
パレスチナ日記 3:ムスタファ父子との再会
パレスチナ日記 4:ヨルダン・イスラエル国境の通過
パレスチナ日記 5:私のなかの“ガザ”
2009年8月30日
パレスチナ日記 1:パレスチナからヨルダンへ
パレスチナ日記 2:2009年ムスタファ支援の経緯
2009年7月16日
『沈黙を破る』インタビュー
2009年7月10日
映画『沈黙を破る』インタビュー:パレスチナと私
2009年7月8日
出版のお知らせ『ガザの悲劇は終わっていない─パレスチナ・イスラエル社会に残した傷痕─』
2009年5月7日
日々の雑感 148:『沈黙を破る』公開に寄せて(1)
2009年5月2日
映画『沈黙を破る』公開のお知らせ
2009年2月25日
日々の雑感 147:イスラエル出国に想うこと
2009年2月7日
日々の雑感 146:ハマス批判報道をどう見るか
2009年2月4日
日々の雑感 145:【ガザ現地取材】白旗の少女2人射殺
2009年2月2日
日々の雑感 144:【ガザ現地取材】サムニ・ファミリー虐殺 事件(2)
2009年2月1日
日々の雑感 143: 【ガザ現地取材】サムニ・ファミリー虐殺事件(1)
2009年1月31日
日々の雑感 142 :【ガザ現地取材】避難場所で暮す被災者たち
2009年1月31日
日々の雑感 141:【ガザ現地取材】ついにガザへ
2009年1月25日
日々の雑感 140:ガザ住民への電話インタビュー[5]
2009年1月24日
日々の雑感 139:ガザ住民への電話インタビュー[4]
2009年1月22日(3)
日々の雑感 138:ガザ住民への電話インタビュー [3]
2009年1月22日(2)
日々の雑感 137:ガザ住民への電話インタビュ [2]
2009年1月22日
日々の雑感 136:ガザ住民への電話インタビュー [1]
2009年1月12日
日々の雑感 134:【ガザ侵攻】14ヵ月ぶりのイスラエル
日々の雑感 135:【ガザ侵攻】ラマラでの抗議デモ
2009年1月10日
日々の雑感 133:パレスチナへ
2009年1月4日
日々の雑感 131:外国人スタッフが見た停戦下のガザ地区
日々の雑感 132:ガザ住民が電話で伝える状況
2008年12月31日
日々の雑感 130:ガザ空爆 1
2008年12月22日
日々の雑感 129:音楽教員・佐藤美和子さんの闘い
2008年12月15日
日々の雑感 128:米新大統領の中東政策の行方は?(4)
(『イスラエル・ロビーとアメリカの外交政策』の要約から[3])
2008年12月8日
日々の雑感 127:イスラエル映画『バシールとワルツを』(『戦場のワルツ』)を観て
2008年11月27日
日々の雑感 126:映画『リダクテッド 真実の価値』を観て
2008年11月20日
日々の雑感 125:米新大統領の中東政策の行方は?(3)
(『イスラエル・ロビーとアメリカの外交政策』の要約から[2])
2008年11月19日
日々の雑感 124:米新大統領の中東政策の行方は?(2)
(『イスラエル・ロビーとアメリカの外交政策』の要約から[1])
2008年11月15日
日々の雑感 123:米新大統領の中東政策の行方は?(1)
(バラク・オバマ氏のAIPAC演説から)
2008年11月9日
日々の雑感 122:映画『沈黙を破る』の試写会から
2008年11月3日
日々の雑感 121:著書『イスラエル人とは何か』に抱く疑惑
2008年10月23日
ヨルダン渓谷JICAプロジェクトへの私見(1)
ヨルダン渓谷JICAプロジェクトへの私見(2)
2008年10月18日
日々の雑感 119:31年ぶりの病院生活1
日々の雑感 120:31年ぶりの入院生活2
2008年10月17日
日々の雑感 118:PTSD米兵と「沈黙を破る」イスラエル兵とは何が違うのか
2008年10月9日
日々の雑感 117:「国家の論理」と個人の幸福追求・『兵士たちの悪夢』を見て
2008年9月30日
日々の雑感 115:NHKドキュメンタリー『兵士たちの悪夢』1
日々の雑感 116:NHKドキュメンタリー『兵士たちの悪夢』2
2008年9月12日
日々の雑感 114:『イスラエル・ロビーとアメリカの外交政策』の要約(10)
2008年9月8日
日々の雑感 113:自分の“居場所”を見つけた若者たち
2008年9月3日
日々の雑感 112:フリージャーナリストの弱点と強み
2008年8月25日
日々の雑感 111:パレスチナ映画『沈黙を破る』を編集中
2008年8月11日
日々の雑感 110:八ヶ岳山荘から見える世界のコントラスト
2008年8月7日
日々の雑感 109:『イスラエル・ロビーとアメリカの外交政策』の要約(9)
2008年8月4日
日々の雑感 108:人権活動家ラジ・スラーニを記録する
2008年7月28日
日々の雑感 107:花火の興宴の中で
2008年7月23日
日々の雑感 106:映画『水俣—患者さんとその世界—』と『阿賀に生きる』(2)
2008年7月19日
日々の雑感 105:映画『水俣—患者さんとその世界—』と『阿賀に生きる』(1)
2008年7月14日
日々の雑感 104:アメリカから訪ねてきた「教え子」(2)
2008年7月9日
日々の雑感 103:アメリカから訪ねてきた「教え子」(1)
2008年7月3日
日々の雑感 102:ドキュメンタリー『“私”を生きる──東京都教員・根津公子』
2008年6月28日
日々の雑感 101:『イスラエル・ロビーとアメリカの外交政 策』の要約(8)
2008年6月26日
日々の雑感 100:“ドキュメンタリー”の役割とは
2008年6月19日
日々の雑感 99:映画『1000の言葉よりも—報道写真家ジブ・コーレン』を観て
2008年6月16日
日々の雑感 98:『イスラエル・ロビーとアメリカの外交政策』の要約(7)
2008年6月11日
日々の雑感 97:日本の“ワーキングプア”
2008年6月5日
日々の雑感 96:『ルポ 貧困大国アメリカ』に映し出される日本社会(5)
2008年5月31日
日々の雑感 95:『ルポ 貧困大国アメリカ』に映し出される日本社会(4)
2008年5月29日
日々の雑感 94:『ルポ 貧困大国アメリカ』に映し出される日本社会(3)
2008年5月26日
日々の雑感 93:『ルポ 貧困大国アメリカ』に映し出される日本社会(2)
2008年5月24日
日々の雑感 92:『ルポ 貧困大国アメリカ』に映し出される日本社会(1)
2008年5月19日
日々の雑感 91:ビルマのサイクロン災害と中国の大地震の報道に思うこと(2)
2008年5月18日
日々の雑感 90:ビルマのサイクロン災害と中国の大地震の報道に思うこと(1)
2008年5月17日
日々の雑感 89:『イスラエル・ロビーとアメリカの外交政策』の要約(6)
2008年5月15日
日々の雑感 88:映画「ダーウィンの悪夢」が問いかけるもの(2)
2008年5月12日
日々の雑感 87:映画『ダーウィンの悪夢』が問いかけるもの(1)
2008年5月9日
日々の雑感 86:拙著『沈黙を破る』を出版に寄せて・「あとがき」から
2008年5月8日
日々の雑感 85:続・学生ボランティア
2008年5月6日
日々の雑感 84:学生ボランティア
2008年5月4日
日々の雑感 83:『イスラエル・ロビーとアメリカの外交政策』の要約(5)
2008年5月3日
日々の雑感 82:『イスラエル・ロビーとアメリカの外交政策』の要約(4)
2008年4月27日
日々の雑感 81:映画「花はどこへいった」を観て
2008年4月21日
日々の雑感 80:『イスラエル・ロビーとアメリカの外交政策』の要約(3)
2008年4月18日
日々の雑感 79:『イスラエル・ロビーとアメリカの外交政策』の要約(2)
2008年4月14日
日々の雑感 78:映画『靖国』上映中止の動きに思うこと
2008年4月7日
臼杵陽インタビュー(3)「なぜガザは封鎖・大量殺害されるのか」より
2008年4月3日
臼杵陽インタビュー(2)「なぜガザは封鎖・大量殺害されるのか」より
2008年4月2日
臼杵陽インタビュー(1)「なぜガザは封鎖・大量殺害されるのか」
2008年3月24日
日々の雑感 77:2008年3月22日:『イスラエル・ロビーとアメリカの外交政策』の要約(1)
2008年3月23日
日々の雑感 76:2008年3月21日:著書『イスラエル・ロビーとアメリカの外交政策』について
2008年3月22日
日々の雑感 75:2008年3月18日:「JVJAパレスチナ緊急報告」について
ガザはどうなっているのか
2008年3月10日
(加筆訂正して再アップ)
日々の雑感 72:2008年2月28日:ドキュメンタリー映画「靖国」を観て(1)
日々の雑感 73:2008年2月29日:ドキュメンタリー映画「靖国」を観て(2)
2008年3月5日
日々の雑感 74:2008年3月4日:ガザの惨状と報道を私はこう観る
2008年3月3日
雑誌掲載のお知らせ
2008年2月25日
日々の雑感 71:2008年2月23日:根津公子さんへの包囲網
2008年2月21日
日々の雑感 70:2008年2月20日:「日の丸・君が代の強制」とたたかう根津公子さん
根津公子インタビュー「君が代・不起立」は若い世代への“プレゼント”(2007年4月)
2007年11月28日
日々の雑感 69:パレスチナ・2007年 秋 23:11月22日
ガザ:私の「ハマス」観の転換
2007年11月25日
日々の雑感 68:パレスチナ・2007年 秋 22:11月21日
ガザ:ハマス武装青年に右脚を奪われた友人の長男
2007年11月22日
日々の雑感 66:パレスチナ・2007年 秋 20:11月17日
ガザ:滞在先の家族のこと
日々の雑感 67:パレスチナ・2007年 秋 21:11月18日
ガザ:ファタハとハマスの“憎しみの生傷”
2007年11月18日
日々の雑感 64:パレスチナ・2007年 秋 18:11月15日
ガザ:ハマス系といわれる慈善組織「サラーハ協会」
日々の雑感 65:パレスチナ・2007年 秋 19:11月16日
ガザ:封鎖に喘ぐベイトラヒヤのイチゴ生産農家
2007年11月14日
日々の雑感 61:パレスチナ・2007年 秋 15:11月12日
エレズ検問所を通過できないガザの重病患者たち
日々の雑感 62:パレスチナ・2007年 秋 16:11月13日
ハマスによる“アラファト追悼集会”への弾圧
日々の雑感 63:パレスチナ・2007年 秋 17:11月14日
ハマスによる集会弾圧の続報
2007年11月12日
日々の雑感 59:パレスチナ・2007年 秋 13:11月10日
ガザ:14年後のエルアクラ家
日々の雑感 60:パレスチナ・2007年 秋 14:11月11日
ガザ:品不足で値が高騰する生活用品
2007年11月10日
日々の雑感 58:パレスチナ・2007年 秋 12:11月8日
ガザ訪問の長い1日
様変わりしたエレズ検問所とラジ・スラーニとの再会
2007年11月7日
日々の雑感 57:パレスチナ・2007年 秋 11:11月1日
“占領者”の心理状態と真の“愛国者”
2007年11月5日
日々の雑感 56:パレスチナ・2007年 秋 10:10月31日
“占領”を象徴する検問所
ナブルス「フワラ検問所」にて
2007年11月2日
日々の雑感 55:パレスチナ・2007年 秋 9:10月29日
屈折した東エルサレムのパレスチナ人
2007年10月30日
日々の雑感 53:パレスチナ・2007年 秋 7:10月27日
“パレスチナ”を伝えるイスラエル人記者
日々の雑感 54:パレスチナ・2007年 秋 8:10月28日
“国際感覚”を育てない日本の国際報道
2007年10月26日
日々の雑感 51:パレスチナ・2007年 秋 5:10月22日
“沈黙”を破った元兵士
Shovrim Shtika (Breaking the silence)
日々の雑感 52:パレスチナ・2007年 秋 6:10月25日
治療を求めてエルサレムに来たガザの患者たち
2007年10月24日
日々の雑感 50:パレスチナ・2007年 秋 4:10月20日
パレスチナ取材の原点“ビルゼート”
2007年10月21日
日々の雑感 48:パレスチナ・2007年 秋 2:10月17日
イラクの混乱に日本は無関係か
日々の雑感 49:パレスチナ・2007年 秋 3:10月19日
パレスチナと私
2007年10月19日
日々の雑感 47:パレスチナ・2007年 秋 1:10月16日
長井健司さんの死について思うこと

【ご意見募集】

読者の中には、「Web コラム:日々の雑感」の中の「平和と繁栄の回廊」構想に関しての成瀬氏(JICAパレスチナ事務所所長)の言葉や私の見方に疑問や反論を持つ人も少なくないだろうと思います。そういう意見をどんどん送っていただきたい。そしてそういう疑問に対し、成瀬氏や私がこの「日々の雑感」の“紙面”上で答えていく、それにまた反論と疑問がくる・・・。このコラム欄がそういう“議論の場”になればと願っています。

連絡先:doitoshikuni@mail.goo.ne.jp

2007年7月11日
なぜ今、パレスチナの内部抗争なのか
「週刊現代」に掲載された記事の元原稿
パレスチナはどうなるのか
新聞のコラムのために書いた元原稿
2007年5月10日
日々の雑感 44:パレスチナ・2007年 春 30:5月4日
「イスラエル国旗」と「日の丸」
日々の雑感 45:パレスチナ・2007年 春 31:5月5日
ヘブロン、ユダヤ人入植者たちの自己正当化
日々の雑感 46:パレスチナ・2007年 春 32:5月9日
東エルサレムの家破壊
2007年5月2日
日々の雑感 41:パレスチナ・2007年 春 27:4月26日
バラータ難民キャンプの子どもたちに劇場を(ナブルス)
日々の雑感 42:パレスチナ・2007年 春 28:4月27日
バラータのある青年が語る“大切なもの”(ナブルス)
日々の雑感 43:パレスチナ・2007年 春 29:5月1日
「母子手帳」「海水淡水化」をめぐる批判とJICA成瀬氏の回答
(「平和と繁栄の回廊」構想関連)
2007年4月29日
日々の雑感 40:パレスチナ・2007年 春 26:4月25日
JICAパレスチナ事務所長へのインタビュー(2)
(「平和と繁栄の回廊」構想関連)
2007年4月28日
日々の雑感 39:パレスチナ・2007年 春 25:4月24日
JICAパレスチナ事務所長へのインタビュー(1)
(「平和と繁栄の回廊」構想関連)
2007年4月25日
日々の雑感 38:パレスチナ・2007年 春 24:4月23日
イスラエル人の“師”、ユリ・ピネス
2007年4月23日
日々の雑感 37:パレスチナ・2007年 春 23:4月21日
最初の女性自爆犯、ワファ・イドゥルス
2007年4月22日
日々の雑感 36:パレスチナ・2007年 春 22:4月20日
「パラダイス・ナウ」と自爆攻撃の本質
2007年4月20日
日々の雑感 35:パレスチナ・2007年 春 21:4月19日
村上春樹とパレスチナ
2007年4月19日
日々の雑感 34:パレスチナ・2007年 春 20:4月16日
なぜ元兵士たちは“占領”を語るのか
Shovrim Shtika (Breaking the silence)
2007年4月17日
日々の雑感 33:パレスチナ・2007年 春 19:4月15日
“エルサレムのユダヤ化”を象徴するヌーマン村
2007年4月15日
日々の雑感 32:パレスチナ・2007年 春 18:4月13日
自爆した娘を語る父親(ベツレヘム:ディヘイシア難民キャンプ)
2007年4月14日
日々の雑感 31:パレスチナ・2007年 春 17:4月12日
ヨルダン渓谷のユダヤ人入植地の現状
(「平和と繁栄の回廊」構想関連)
2007年4月12日 「平和と繁栄の回廊」構想関連
日々の雑感 27:パレスチナ・2007年 春 13:4月7日
すでに現存する“ユダヤ人入植地依存”の生活
日々の雑感 28:パレスチナ・2007年 春 14:4月8日
職場を求めて入植地に群がる住民たち
日々の雑感 29:パレスチナ・2007年 春 15:4月9日
ヨルダン渓谷の農産物の販売ルート
日々の雑感 30:パレスチナ・2007年 春 16:4月10日
JICAの農業プロジェクトの評価
2007年4月11日
日々の雑感 26:パレスチナ・2007年 春 12:4月6日
メイル・マーガリットの個人史
2007年4月7日
日々の雑感 24:パレスチナ・2007年 春 10:4月3日
ジェニン虐殺5周年の集会と武装青年たち
日々の雑感 25:パレスチナ・2007年 春 11:4月4日
5年ぶりのバラータ難民キャンプ再訪(ナブルス)
2007年4月5日
日々の雑感 22:パレスチナ・2007年 春 8:4月1日
ヨルダン渓谷とJICAプロジェクト
(「平和と繁栄の回廊」構想関連)
日々の雑感 23:パレスチナ・2007年 春 9:4月2日
ヨルダン渓谷の重要性を認識するイギリス人たち
(「平和と繁栄の回廊」構想関連)
2007年4月3日
日々の雑感 20:パレスチナ・2007年 春 6:3月29日
「イスラエル人」の妻を持つパレスチナ人
日々の雑感 21:パレスチナ・2007年 春 7:3月30日
やりたい放題のヘブロンのユダヤ人入植者たち
2007年3月31日
日々の雑感 18:パレスチナ・2007年 春 4:3月27日
ジェニン再訪
日々の雑感 19:パレスチナ・2007年 春 5:3月28日
5年経っても癒えない“生傷”(ジェニン)
2007年3月28日
日々の雑感 15:パレスチナ・2007年 春 1:3月24日
半年ぶりのエルサレム再訪
日々の雑感 16:パレスチナ・2007年 春 2:3月25日
エルサレムの日本人たちとの交流
(削除しました)
日々の雑感 17:パレスチナ・2007年 春 3:3月26日
“占領”を告発するイスラエル人
2007年3月25日
日々の雑感 14:3月21日:「蓋山西(ガイサンシー)とその姉妹たち」
班忠義氏のドキュメンタリー映画「蓋山西(ガイサンシー)とその姉妹たち」について
2007年2月21日
日々の雑感 13:2月14日:「愛国心」の中身をあいまいにした世論調査
『朝日新聞』朝刊の「私の視点」に掲載された「歴史認識と愛国心─国民の感覚を大事に」について
2007年2月10日
日々の雑感 12:2月1日:ボランティアをお願いする責任
2007年2月8日
日々の雑感 11:1月30日:“天才”チョムスキーがえぐるマスメディアの本質
映画『チョムスキーとメディア』(マニュファクチャリング・コンセント)を観て
2007年2月5日
朝日新聞「私の視点」(2006年9月12日朝刊)原稿
2007年1月31日
日々の雑感 10:1月27日:今こそ必要な真の知識人の声
2007年1月25日
日々の雑感 9:1月25日:「日々の雑感」をネットワーク作りの場に
読者の方からのメール紹介とメール募集
2007年1月23日
日々の雑感 8:1月20日:ジャーナリストが“テーマ”と関わり続けることの意味
2007年1月21日
日々の雑感 7:1月17日:教育の素人集団による教育行政作り
2007年1月20日
日々の雑感 6:1月11日:ビデオ・ジャーナリストの先達に学ぶ
2007年1月19日
日々の雑感 5:1月8日:東京都の教育現場
2007年1月18日
日々の雑感 4:1月3日:故郷の同級生の死
日々の雑感 3:1月4日:“郷土を愛する”ということ
2007年1月17日
日々の雑感 2:1月2日:故郷で闘う友人
2007年1月11日
日々の雑感 1:1月1日:戦争に歪められた義祖母の半生
「日々の雑感」の連載を始めました
2007年1月8日
レバノン戦争はイスラエルをどこへ導くのか
『論座』2006年11月号に掲載された「レバノン戦争:『勝てなかった戦争』はイスラエルをどこへ導くのか」の原稿
2007年1月5日
深刻化するガザ地区の貧困と“ハマス観”
2006年08月25日『週間金曜日』第619号に掲載した記事の原稿
2006年8月20日
2006年夏・パレスチナ取材日記 28
あるジャーナリストが語る戦後のイスラエル社会
2006年8月18日
2006年夏・パレスチナ取材日記 27
“村に残り続ける”闘い・ヌーマン村再訪
2006年8月17日
2006年夏・パレスチナ取材日記 26
レバノン攻撃を正当化するイスラエル国民の深層
2006年8月16日
2006年夏・パレスチナ取材日記 25
分離壁による「エルサレム地区」周辺の変化
2006年8月15日
2006年夏・パレスチナ取材日記 24
侵食されるヨルダン川西岸の現状
2006年8月14日
2006年夏・パレスチナ取材日記 23
エレズ検問所の通過
2006年8月13日
2006年夏・パレスチナ取材日記 22
市井の声を拾い集める作業
2006年8月12日
2006年夏・パレスチナ取材日記 21
ラファ国境の混乱と再閉鎖
2006年8月10日
2006年夏・パレスチナ取材日記 20
1ヵ月半ぶりに開いたラファ国境
2006年8月8日
2006年夏・パレスチナ取材日記 19
パレスチナ内部抗争への住民の目
2006年8月7日
2006年夏・パレスチナ取材日記 18
動物の生活
2006年8月6日
2006年夏・パレスチナ取材日記 17
高まる反米感情と悪化する日本の印象
2006年8月5日
2006年夏・パレスチナ取材日記 16
満身創痍の栄養失調児
2006年8月4日
2006年夏・パレスチナ取材日記 15
“豊かさ”の代償
2006年8月3日
2006年夏・パレスチナ取材日記 14
今まさにガザ地区は“占領”下
2006年8月2日
2006年夏・パレスチナ取材日記 13
大学卒業生たちの声
2006年8月1日
2006年夏・パレスチナ取材日記 12
電力不足がもたらす医療への影響
2006年7月31日
2006年夏・パレスチナ取材日記 11
公務員の貧困と農地破壊
2006年7月30日
2006年夏・パレスチナ取材日記 10
レバノン虐殺への反応と“エリート学生”たちの卒業式
2006年7月29日
2006年夏・パレスチナ取材日記 9
ラファ再訪
2006年7月28日
2006年夏・パレスチナ取材日記 8
マガジ難民キャンプの「掃討作戦」
2006年7月27日
2006年夏・パレスチナ取材日記 7
病院の負傷者たち
2006年7月26日
2006年夏・パレスチナ取材日記 6
レバノン報道に隠されるガザの殺戮
2006年7月25日
2006年夏・パレスチナ取材日記 5
破壊跡と入植地跡
2006年7月24日
2006年夏・パレスチナ取材日記 4
見誤るガザ住民の怒りの矛先
2006年7月23日
2006年夏・パレスチナ取材日記 3
ヒズボラへのガザ住民の感情
2006年7月22日
2006年夏・パレスチナ取材日記 2
ガザの栄養不良児の救援活動
2006年7月20日
2006年夏・パレスチナ取材日記 1
伝えられない封鎖と分断の進行
2006年6月24日

以下、ホームページのリニューアルに際して追加掲載

  1. 韓国「ナヌムの家」で
    2006年3月『信濃毎日』シリーズ「閉ざされた声」に掲載
  2. ハマスとどう向かいあうのか
    2006年2月19日『毎日新聞』「発言席」に掲載
  3. 「ハマス圧勝」とパレスチナ ──怒りを受け止める感性を
    2006年1月13日『信濃毎日』新聞に掲載
  4. 「ガザ入植地撤退」はパレスチナ和平につながるのか
    2005年12月朝日新聞者月刊『論座』に掲載
  5. ガザ入植地撤退でパレスチナはどう変わるのか ──人権活動家ラジ・スラーニに訊く──
    2005年12月岩波書店月刊『世界』に掲載
  6. パレスチナ「入植地撤退劇」の陰で ──終わらない占領
    2005年9月23日『信濃毎日』新聞に掲載
  7. ユダヤ人入植地撤去 ──「占領に幕」といえるのか
    2005年9月3日『朝日新聞』「私の視点」に掲載
  8. 宗教という“心の鎧”を着けたユダヤ人入植者たち
    2005年8月『琉球新報』に掲載
  9. アミラ・ハスへのインタビュー
    『パレスチナから報告します』(アミラ・ハス著筑摩書房)あとがきより
  10. イラク国民は「主権委譲」をどうみているのか
    2004年7月『週間金曜日』に掲載
  11. ファルージャ侵攻から1年
    2004年4月「琉球新報」に掲載